この記事には次のような事が書かれています。
システムキッチンはA工務店の提案の商品にしました。
メーカーはリクシル(サンウェーブ)で、
商品は「AS(エーエス)」です。
リクシルなら、「シエラ」か「アレスタ」かなと思っていたので、
「何だ?ASって?」と思い、
リクシルのホームページで探しましたが見つけられませんでした。
工務店向けの商品なのでしょうか?
手元にカタログがありますが、
これは大手リフォーム業者のS不動産から頂きました。
我が家のキッチン見た目の特徴
形はI型。
長さ255cm。
奥行き65cm。
高さ85cm。
コンロはガスコンロ。
シンク部分の幅105cm。
作業台部分の幅75cm。
コンロ部分の幅75cm。
吊戸棚は無し。
レンジフード(換気扇)あり。
扉の色はミストホワイト。
扉の取っ手はラインタイプ。
こんな感じ↓(A工務店の提案書に載ってるイメージ図)
キッチンの吊戸棚は付けないことにしました。
下の写真は、カタログの写真を写したものですが、
通常システムキッチンを購入すると、
写真のように吊戸棚もセットになっています。
今まで住んだ家のキッチンも全て吊戸棚付きでしたが、
この棚は私にはちょっと高くて使いづらいくほとんど使いません。
使わない物を収納していても意味がないなぁと思ったので、
この棚を外してもらうことにしました。
代わりに好きな高さに棚を造作してもらうことにします。

最終的に選んだキッチンのパーツ
A工務店の最終的な提案書には、
私が選んだパーツが載っていました。
(この提案書は「これでいいですか?」という確認のためでもあるようです。)
あまり細かいこだわりはありませんが、
新しくなるんだったらこうしたい!
という思いは数点ありまして、
●キッチンの色は白
無難かなあと。
●吊戸棚いらない
吊戸棚は結局使わない物の収納になっちゃうので。
●食洗機は付けない
二人分なので手洗いで十分なのと、食洗機の手入れという新しい仕事が増えるのが嫌なので。
●収納は引出し式
引出しの方が沢山入りそう。
●コンロはガスコンロ
鍋を振り回すわけではありませんが、使い慣れてるガスを希望。
●シンク回りが掃除しやすいこと
水栓金具は首が伸びてシンクの側面を流すことが出来る、グースネックエコハンドルを付けることにしました。
●キッチン周りの壁にはツルツルしたパネルを貼る。
掃除が楽なので。
以上が、意識的に選んだって感じのパーツです。
スポンサーリンク
新しいキッチンのお値段
最終的な見積書のシステムキッチンの価格は、
500,000円でした。
(定価は1,213,200円とあります。大幅な値下げ!いったいどういう計算になっているのでしょうか??)
一番最初の見積書は490,000円となっています。
吊戸棚を外して、
IHコンロだった提案をガスコンロに変更、
水栓もグースネックエコハンドルに変更、
キッチンの前面の壁をツルツルしたパネルを貼る、
などのことで、
プラスマイナス結果50万円ということでしょうか。
定価の半分以下なんだもの、
私には正解が分かりません (´∀`;)
長持ちしてくれるといいなあ。