この記事には次のような事が書かれています。
壁紙の打ち合せの時に、
電気工事の打ち合せもしました。
電気工事の打ち合わせと言うのは主に、
- 照明をどこにどんな物を付けるのか
- 照明のスイッチの場所はどこにするか
- コンセントはどこに設置するのか
- 電話回線、LANの場所はどこにするか
- テレビはどこに置くのか
- インターホンのモニターはどこの設置するのか
- 給湯機のリモコンパネルはどこに設置するのか
になるのかな。
一番、悩んだのはコンセントの場所と照明の場所でした。
照明はどの場所に設置したら、
ちょうど良い灯りが届くのか図面だけでは分かりません。
こういう時、インテリアコーディネーターさんがいらっしゃると助かるのかなあ。
A工務店さんにはそういう人がいないので、
私たちで決めないといけません。
この電気の配置を決めるのは、
工事の関係であまり余裕がありませんでした。
検討できたのは3~4日だったと記憶しています。
A工務店さんがメールで電気配置図をPDFで送ってくれて、
こちらがそれ確認し、訂正してまたメールで送り返す。
ということを何度か繰り返してやっと決まりました。
A工務店の提案
訂正分
スポンサーリンク
1階と2階のコンセントの数
最終的に決まったのは、
●1階コンセント
- テレビ用のコンセント1ヶ所
- 電話1ヶ所
- LAN2ヶ所
- 冷蔵庫用のコンセント1ヶ所
- 電子レンジなどの容量の大きい家電用のコンセント1ヶ所
- その他家電用コンセントはLDKに9ヶ所、廊下に2ヶ所、洗面所に2ヶ所、トイレに1ヶ所
●2階コンセント
- LAN1ヶ所
- 電話1ヶ所
- TV用1ヶ所
- エアコン用2ヶ所
- その他家電用コンセントが部屋に5ヶ所、廊下に1ヶ所、トイレに1ヶ所
1階と2階の照明の数
●1階の照明の数
- 廊下のダウンライト2
- ホールのダウンライト1
- 玄関の照明1
- 玄関外の照明1
- トイレの照明1
- 洗面所の照明1
- キッチンの照明2
- キッチンの勝手口外の照明1
- ダイニングの照明1
- リビングの照明1
- 和室の照明1
- (お風呂の照明はシステムバスのセットになっています。)
●2階の照明の数
- 事務所部屋の照明1
- 寝室の照明1
- 廊下の照明1
- トイレの照明1
- 階段の照明1
電気のスイッチの場所は、
A工務店さんと一応相談しながら決めましたが、
ほとんどA工務店さんのおススメです。
スポンサーリンク
工務店に依頼した照明器具、自前の照明器具
照明器具は、A工務店に依頼する物と自前で探す物を分けました。
●工務店にお願いした照明器具
- 洗面所の照明
- 廊下やホールのダウンライト
- 玄関の照明
- 玄関外の照明
- 階段の照明
- 勝手口の照明
●自分達(ほとんど私ですが)で探してくる照明器具
- リビングの照明(今まで使っていた照明を再利用)
- ダイニングの照明
- キッチンの照明
- 和室の照明
- 寝室の照明(今まで使っていた照明を再利用)
- 事務所部屋の照明
- 1階と2階のトイレの照明
その他の電気設備
- 分電盤が古かったので新しい物を設置してもらいました。
- インターホンのモニターはキッチンの近くに設置。
- 給湯機のリモコンパネルはキッチン近くと浴室内に設置。
- 火災報知機の設置が4ヶ所。
コンセント&工事や照明器具の費用
A工務店さんの見積書には、
- 電灯・スイッチ・コンセント・TVで1式16万円
- LAN工事1式8,000円
- 分電盤工事1式55,000円
- 専用回路3ヶ所20,400円
- 火災報知器5ヶ所15,000円
- A工務店に依頼した照明器具 約65,000円
- インターホンは、45,000円
A工務店に依頼した照明器具は、
だいたい定価の半額か40%オフ位になっています。