この記事には次のような事が書かれています。
中古戸建のリノベーションスタートから2週間。
休みの日に進捗状況を確認しに行きました。
工事の進捗状況
玄関回り(外)
西側に玄関のドアが設置されていました。
掃出し窓を取り払った西側に新たな壁が出来ていました。
↓
浴室
浴室の工事が進んでいました。
↓
浴室の内壁にブロックが積み上げてありました。
これはリノべーション前からの物です。
ちょっと心配しましたが、
綺麗に仕上げるので安心してくださいと業者さんに言われました。
スポンサーリンク
キッチンの窓
キッチンに追加する窓の設置場所の断熱材が取り除かれて、
窓を入れる準備が進んでいました。
↓
リビング
リビングの内装工事が進んでいました。
リビングから勝手口方向を写した写真↓
この中古戸建を買った時はこんな風でした。↓
現在の勝手口はもともと玄関で、玄関の脇に階段があり、
(この写真↑の)右手奥には男性トイレと女性トイレが一つづつありました。
左手には(壁を挟んで)浴室があり、
左手のドアノブを開けると洗面所で、
ガラス戸を開けるとキッチンでした。
随分、様変わりしたものです!
スポンサーリンク
2階
2階の寝室のクローゼット工事が進んでいました。
また、2階にトイレを作る準備も進んでいました。
新しいトイレの場所は、
この家を買った時は階段だった場所です。
それが、こんな風に。
新しい階段は真逆の場所に作ります。
この日はまだ階段はできていませんでしたので、
梯子で2階に昇りました。
変更して欲しい箇所
今日の確認で変更して欲しい箇所が幾つか出てきました。
- 玄関外の壁に、風通しと見通しを良くするために穴を開けて欲しい。
- 階段と1階廊下の間にある柱を少なくできないかの相談。
- 階段下の収納に扉を付ける予定だったが、扉を付けないようにしたい。
- 玄関の上り口を斜めにする件。
翌日は業者さんと打ち合わせのなので、
その時に変更して欲しい箇所を伝えます。
それと、これまでで費用の追加は発生しているかを確認します。