この記事には次のような事が書かれています。
壁紙の報告をしに工務店さんへ行った時に、
「すみません、トイレと洗面所の床材を決めないといけませんでした。。」
と言われ、カタログを見せられました。
「これってすぐ決めないといけないんですか?」
とお尋ねしたら、
「はい、できれば。。」
とのこと。
その場で慌てて決めました。
これまた種類が豊富なので焦っちゃいましたけど、
んーーもー第一印象だ!!
って決めたのがこれです。
塩ビシートみたいな床材です。
トイレの床材(フロアシート)
色はベージュ系でモザイクタイルっぽい柄です。
他の色もありましたが、無難なベージュにしました。
2階のトイレも同じものです。
洗面所の床材(フロアシート)
細かい線が入っている四角が光で反射して、
市松模様っぽく見えるのですが、
いまいち写真だと分かりずらいですね。
お風呂場だけ照明を点けて写真を撮ってみました。
(入居後の写真です)
↓
この画像だと市松模様が分かりやすいかな。
トイレと洗面所の床材決めは、
どこのメーカーなのかも分からないまま終わりました。
どちらも無難な感じで、まあよかったのかなぁ。
あまりこだわりもないし、いいか。。
でも、洗面所の床は割とお気に入りです。
できれば、壁紙と合わせてじっくり考えたかったですけどね。
決めることが多くて、
トイレと洗面所の床材のデザインは全く抜け落ちていました。
リノベでこうですもん、
新築だともっと大変なんだろうなぁ。