この記事には次のような事が書かれています。
リノベ開始から4週間後くらいに、
浴室がほぼ完成していました!
一週間ぶりの現場訪問。
まず洗面所に向かうと浴室のドアが設置されていたのでビックリ!
枠の固定のためか、棒切れで突っ張ってありました。
そうっと折り戸を押してみたら、お風呂が。。。!
リノベ開始から3週間後と4週間後の浴室
一週間前はこんな状態でした↓
それが、一週間たつと↓
今思えば、一週間あれば出来上がっているのが、
当たり前と言えば当たり前なんですが、
その時は、頭の中がビフォーの画像から、
いきなりアフターの画像に切り替わった感じなので、
感動しました。
浴室暖房乾燥機も、
洗濯物を干すバーも設置されていました。
リノベ開始4週間後に、
浴室は全て整いました。
http://outisagasiblog.com/1230.html
スポンサーリンク
中古戸建を買った時の浴室とリフォーム後の浴室
もともと、この中古戸建を買った時はこうでした↓
浴槽と洗い場が小さくて、冬寒そうで、
階段下にあった浴室。
階段を移動したことでシステムバスがキレイに入りました。
前と全然違いますね。
今写真を見ると、昔のお風呂のタイル、かわいいな。
タイルの可愛いさも捨てがたいですが、
掃除が面倒なので新しい浴室は凹凸のないパネルタイプにしました。
パネルのデザイン「組石ベージュ」はお穏やかな雰囲気のデザインなので、
お風呂に入った時にリラックスして入れそうな気がします。
あまり主張がないこのデザイン、気に入っています。
