この記事には次のような事が書かれています。
地震の影響で、引っ越しまでに実物を見て買うことが難しくなった自前の照明器具。
(現在(2016年12月)は元通りに営業しているお店が多くなっています。)
ネットショッピングを利用して購入したダイニングの照明はこちらです。
ダイニングの照明
リビングとの境目がないダイニング。
広さはリビング+ダイニングで7.5帖くらいでしょうか。
リビングには今まで使っていたLEDシーリングライトを設置します。でも、それだけでは光量が足りなさそうなので、小さめの照明器具を買うことにしました。
購入したのは、楽天市場の「MARK DOYLE楽天市場店」。
商品は「後藤照明 1灯ペンダントライト GLF-3340」。
写真を見て一目惚れです。
笠の色はグリーン。
電球は付いていなので自分で買いました。
対応の電球種類は、はめ込み部分に書いてあります。
<電球の種類(口金E26)>
●白熱灯 最大100w×1灯
●蛍光ランプ 最大25w×1灯
●LED電球 最大15w×1灯
夫の第一声は、「山小屋みたい!」
当初は電球を黄色っぽい灯りの「電球色」にしていたので、そう言われればそうかも。
今は、白っぽい「昼白色」のLED電球に変えました。
現在使っている電球は、日立の「LDA9D-G/60HC」。
白熱球だと60Wに相当します。色は昼白色。
スポンサーリンク
ダイニングのペンダントライトの使い勝手
テーブルで食事する時は、このライトだけだとちょっと物足りないかな。
リビングのライトとこのライトを両方付けると申し分ありません。
それから、笠のサイズもちょっと小さかったので、もうワンサイズ大きいものにすれば良かったかなと思いました。
でも、すごく気に入っているので、このまま使うと思います。
何度かテーブルや本棚を移動させて模様替えをしましたが、照明の移動を忘れていました。照明の位置がズレています。
自分で選んだ照明は、トイレ、キッチン、和室、そしてこのダイニングの4箇所です。他は工務店さんにお任せしました。
余震が続く中での照明探しは、不安と隣りあわせでしたが楽しい作業でした。
