この記事には次のような事が書かれています。
地震の影響で、引っ越しまでに実物を見て買うことが難しくなった自前の照明器具。
(現在(2016年12月)は元通りに営業しているお店が多くなっています。)
ネットショッピングを利用して購入した和室の照明はこちらです。
和室の照明器具
一階にある和室は4.5帖。
夫の趣味部屋と客間を兼ねています。
普段は使わないことが多い部屋なので、照明はちょっと冒険してみました。
形はキッチンの照明に似ていますが、雰囲気はカッコイイ系。
なんだか和室がライブハウスに見えてきます。
(ライブハウスはオーバーかな、。)
スポットライト的な光の当たり方なもので。
ライトの向きは変えられます。
購入したのは楽天市場の「モダンデコ」。
商品は、「シンプルモダン シーリングライト Claire(クレア)」.
色はブラウンを選びました。
電球は付いていません。
電球は口金E26タイプ。
この照明を見た夫の第一声は、「おお、すげえ」
照明にはあまり(ほとんど)興味のない夫。
こういうデザインの照明を始めて見たそうで、
ビックリしたんだとか。
スポンサーリンク
和室のシーリングライトの使い勝手
キッチンのシーリングライトに仕組みは似ていますが、
灯りの感じは、こちらの方が雰囲気重視って感じです。
キッチンの照明はこちらです↓
http://outisagasiblog.com/1980.html
なんて言ったらいいんだろう。
「夜」という雰囲気というのかな。
ライトの笠が広がっていないからだと思います。
だから、スポットライトみたいなんです。
部屋全体を照らすことはないですが、本などは読めます。
明っるい!って感じではないですが、我が家の4.5帖の部屋全体は照らします。
キッチンと同じで、
最初に紐を引くと全てのライトが点いて、
2回目に紐を引くと、交差している2箇所のライトが点きます。
3回目に紐を引くと、もう一対の2箇所のライトが点きます。
4回目に紐を引くと、全てのライトが消えます。
ダイニングの照明にも合いそうなライトです。
取り付けは私一人でできました。