この記事には次のような事が書かれています。
この中古戸建を買った時に、
2階にバルコニーが付いていました。
そこまで古くなかったんですが以下の理由で、
新調することにしました。
バルコニーを取り換えた理由
もともとあったバルコニー
取り換えたいと思った理由は、
- バルコニーの中が丸見えの鉄柵。
- 鉄柵の色が嫌だ。
- バルコニーの屋根(プラスチックの波板)が古く汚れていて嫌だ。
- 長さが3帖もある割には奥行きが短い。
- 1階への負荷が心配。
- 物干しが付いていない。
床材はウッドデッキで使われるような素材で、
強そうだし、まだ使えそうでしたが、
このバルコニーをいい感じにリフォームできそうな
アイデアも浮かばず、
新しいバルコニーを取り付けることにしました。
古いバルコニーを外して、
まだ新しバルコニーが来る前に地震が来ました。
あの長い重いバルコニーが付いたままだったら、
どうなっていたんだろう?
スポンサーリンク
新しいバルコニーはYKKのBC-X型
新しいバルコニーはYKKの商品です。
我が家のバルコニーは、屋根置きタイプ。
リクシルのサイトを見たら、
あまり種類がなかったので、
ネットで色々と探して、
大きさと機能とお値段が合うものを見つけました。
それがYKKのBC-X型です。
広めのパネルが貼られていて、
所々隙間が空いてるバルコニー。
BC-X型は格子タイプとパンチングタイプがありますが、
我が家のは格子タイプです。
格子タイプの方がお値段が安いんです。
サイズは多分、
関東間の2間(3658mm)×4尺(1170mm)かな。
物干しは、
YKKの「バルコニーBC-X型用セット 収納式物干し」
と言うのかな。
色はどちらも「プラチナステン」です。
ネットの商品をプリントアウトして、
工務店さんに「これがいいです。」と渡しました。
バルコニーと物干しのお値段は、
工務店さんの見積書には、190,000円。
定価は338,500円となっています。
(物干しの値段は入っていないって言っていたような。)
バルコニーの屋根は外した
古い波板の屋根は取り外して、
新しいものは付けませんでした。
バルコニーには2階の屋根の軒があるだけです。
もし1メートルくらいの屋根があったとしても、
雨が降り出したら濡れると思います。
だからといって、
バルコニーよりも長い屋根を付けるのは、
お金もかかるし、見た目のバランスも悪い感じがして。
なので付けませんでした。
雨が降りそうな天気に外出する際は、
お風呂に干すようにしています。