棚板を壁から10cm離して設置した洗濯機上のオープン棚。
棚板や棚受けは、
ホームセンター(ハンズマン)で購入しました。
<棚板>
短い幅10.5cmで厚みが約1.5cmの集成材を見つけましたが、
長さが90cmか180cmの2パターン。
欲しい長さは107cmなので、
180cmを購入して107cmにカットしてもらいました。
カット代は1カット30円でした。
棚板:1200円(税抜)
カット代:30円(税抜)
<棚受け>
棚受けはキッチンで使っている
三角棚受けを使うことに決めていました。
サイズは20cm×15cm。
この棚受けは、ネジ穴が何ヵ所もあるので、
板が片側に偏ってもネジが打てます。
棚受けの20cmの辺に10センチ幅の板を取り付ければ、
10センチの空間ができて、バッチリ!
棚受け:734円×2本(税抜)
まずは棚板と棚受けを合体させてから壁に取り付けました。
洗濯機があるので、
棚受けを壁に設置した後に棚板を取り付けたら、
ネジ打ちがしにくいだろうと思いまして。
一番上の穴までネジ打つ必要はあるのだろうか?
グラついていたネジは夫に締めてもらいました。
幾つかの課題をクリアして、棚ができました!

そして今こんな感じです。
洗剤は前から使っていた木箱に入れています。
青いプラスチックのケース(セリアの)には、
洗濯ネットが入っています。
その横の缶には、
ウエス(掃除用の使い捨てボロ布)が入っています。
その横はゴミ箱を置きたいけど、
丁度よいサイズがなく物色中です。
ゴミ箱はこれになりました。
↓

そして、ティッシュ。
ティッシュはティッシュケースに入れて、
ケースは板に固定する予定。
ケースは物色中です。
ケースはこれにしました。
↓
