引越しする際に今まで使っていた
古い&重いベッドフレームは
リサイクルショップに引き取ってもらい、
軽くて簡単な「すのこベッド」を購入。
届いたすのこベッドの箱の中。
買ったのは楽天市場の
「エア・リゾーム インテリア」
というショップ。
商品は、
★すのこベッド NORL〔ノール〕シングルサイズ マットレス無し
- 梱包がコンパクトで2人で2階に持っていけそうな重さ
- シンプルなデザイン
- 値段もお手頃(シングルサイズ:送料込みで12,800円)
な理由で、このベッドフレームに決めました。
収納などはないシンプルなシングルベッドです。
組立説明書と部品
注意:板の上下に気を付けながら、ボルトは全て仮締めして、最後に本締めをします。
手順1:木ダボを使ってサイドレールAとサイドレールBを連結する。
手順2:サイドレールと横桟を連結する。
サイドレールの下に横桟をあてがい、ボルト穴を合わせボルト(L)で仮締め。
上面シールを確認。
足で横桟を浮かせながらボルト締めた。
6角レンチは部品の中に入っていた。
足が辛くなったので支えを本に変更。
手順2完了。
手順3:本体にセンターレールを連結する。
センターレールは黒いフェルトが貼ってある方を上にする。
ボルト(L)を使って仮締めする。
手順3完了。
手順4:本体にフットボードを連結する。
本体とフットボードを木ダボで連結した後、
ボルト(S)を使って本体とフットボードを仮締めする。
フットボードの赤い矢印↑を上向きに
木ダボで連結。
ボルト(S)で連結。
ここは狭いのでレンチを回すのにちょっと苦労した。
手順5:本体のサイドレールにプレートを取り付ける。
フレームを立てた方がやりやすい。
この小さい穴に、
(この穴、一個開いてなかったので千枚通しで穴開けました。)
金属のプレートを合わせて
木ネジ(S)で取り付ける。
この時ドライバーが必要。ドライバーは部品には入っていません。
手順6:本体に丸脚を取り付ける。
まずは脚の裏にフェルトを貼り付ける。
注意:脚が必要ない場合は、長方形のフェルトをフレームの下に貼り付ける。脚が必要な場合は丸脚の底部に丸いフェルトを貼り付ける。
脚は2本連結してもいいし、1本でもいい。
うちはベッドマットレスを置いた時の高さの事を考えて1本にした。
脚の取付位置は6か所。
脚にネジがすでについているので回して取り付けるだけ。
ここは仮締めではなくしっかり取り付ける。
あと少しで完成。
手順7:本体にすのこを取り付ける。
まず脚を付けたらすべてのボルトを本締めする。
ベッドの上部にすのこを設置して、
木ネジ(L)でしっかりと固定。
この時、スノコと本体の穴合わせが目測だとピタッと合わせ辛かったので、竹串を指して穴を合わせた。(老眼のせいかな。。)
完成!
<梱包されていた部品以外で使った道具>
●プラスドライバー
●竹串(私の場合)
●千枚通し(たまたま必要だった?)
1台の組み立てに、所要時間は1時間以内だったかな。
私一人でもできました。
(説明書には2人でしてくださいと書いてありました。)
体重70キロぐらいの夫もこのスノコベッドを使っていますが、
ギシギシ音を立てることもなく今のところ丈夫です。