キッチンとダイニングの間を、
シーツで作ったカーテンで仕切りました。
シーツで作ったと言っても、
サイズがピッタリだったので吊り下げただけですが。。(^^ゞ

シーツはシングルのフラットシーツで、
サイズは150X250cm。
横幅の150cmは問題なかったけど、
長さがちょっと長かった。
空気を逃がさないためには、
床とカーテンに隙間がない状態が
良いのかもしれないけど、
きっと裾がとても汚れます。
汚れたら洗うのが面倒&アイロン掛けも面倒なので裾上げしました。
でも、我が家にはミシンがありません。
そこで登場するのが、
「裁ほう上手」!
これTV番組「あさイチ」で知ったんですけど、
ホント便利です。
縫い合わせたいところに、
裁縫上手を塗って、
布を合わせたら上からアイロンがけするだけで、
ぴったんこ!
布と布の接着剤って感じ。
アイロンしなくてもくっ付きますが、
アイロンした方がより強力になります。
洗濯もOKです。
てなわけであっという間に裾上げ出来て、
カーテン設置。
あ、しまった、まだちょっとだけ長い。。。
おっと突っ張り棒の上にまだ余裕があるじゃん
てことで突っ張り棒をもちょっと上に移動したら、
丁度よい感じなりました♪
こんな感じです。↑
まあいっかあ。
とりあえずで設置したシーツカーテン。
なんだか病院みたいですが、けっこうお気に入り。
つっぱり棒からカーテンレールに変更しました↓
