持ち家を持ったらやってみたかったことの一つに、
「蛇口の水量の調節」がありました。
以前住んでいたマンションは、
キッチンも洗面所も浴室も水量が多く、
無駄に水道代が掛かっていました。
調節を試みたりしましたが、
調節する場所が見つかりませんでした。
で、引っ越して間もなく、
私が触れる範囲で水量の調節をやってみました。
まずは、キッチンから。
うちのシステムキッチンはリクシルのAS(エーエス)です。
蛇口の水量調節場所は、
シンク下の引き出しを開けた奥にありました。
引き出しを開けて、この奥の方に、
見つけた!!
水量を調整できそうなハンドルがありました。
2本あって赤いシールが付いているのがお湯で、
そうでないのが水だと思います。
多分、あの奥のハンドルで水量が調節できるんだなと思い、
何度か締めたり開いたりして、
その都度シンクの蛇口を開いて水を出し、
自分の好きな水量に調節しました。
ちょっと白いワイヤーラックみたいな引き出しが
邪魔ですが、小柄な人は奥に手が届くと思います。
邪魔な場合はそのラックは取り外すこともできます。
(取扱説明書に取り外し方載っています。)
その他、浴室を洗面所も調整しました。
その結果、家全体の水道料金が減りました!
マンション時代は毎月4,000円以上だった水道料金が、
こちらに住んでからは、毎月3,000円弱です。
やったーヽ(‘ ∇‘ )ノ
※水量調節の際は取扱説明書をよく読んで行ってください。または施工店に聞くと早いかと思います。