キッチンの水量の調節のあと、
洗面台の蛇口の水量調節もしました。

システムキッチンの蛇口の水量を調節する
持ち家を持ったらやってみたかったことの一つに、「蛇口の水量の調節」がありました。で、引っ越して間もなく、私が触れる範囲で水量の調節をやってみました。まずは、キッチンから。
洗面化粧台は商品は、リクシル(イナックス)の
「Piara(ピアラ)」。
洗面ボールの下の右扉を開けると、
キッチンと同じように、
お湯と水の管がありました。
初期設定のままだと、
ちょっと水の勢いが強かったので、
お湯と水、それぞれのハンドルを締めたり開けたりしながら
水を出し、自分の好きな水量に調節しました。
主に水の調整をしました。
(お湯はあまり使わないので)
ハンドルを開けたり締めたりするだけで
水量が調節できるタイプは便利ですね♪
長年の小さな願望が叶って、
ウキウキ。
※水量調節の際は取扱説明書をよく読んで行ってください。または施工店に聞くと早いかと思います。