この記事には次のような事が書かれています。
給湯器はガス給湯器です。
メーカーはノーリツで、
商品は「GT-C2052AWX-2」。
エコジョーズの追い炊き機能付きです。
その機能は、
自動お湯張り「ふろ自動」機能
浴槽にお湯を張る時は、「運転」スイッチを押して
「ふろ自動」スイッチを押します。
「ふろ自動」にする時は、
事前にリモコンでお風呂のお湯の温度と、
量を設定しておきます。
そうすると、「設定の温度と量」のお湯が自動で溜まります。
私は寒い時期は43℃にしています。
お風呂のお湯を溜めている時に、
浴室暖房を入れて浴室を温めます。
さらにお風呂のフタをちょっとだけ開けて
浴室を温めるのに利用しています。
なので少し高めの設定にしています。
私、寒がりなんです。
でも、入浴中も43℃のままにしていますから、
やっぱり一戸建てのお風呂は寒いんですかね。
窓のないマンションの浴室とは大違いでした。
お湯の量はだいたい7分目かな。
たまに6分目にする時もあります。
スポンサーリンク
追い炊き機能
「ふろ自動」スイッチは便利です。
「ふろ自動」に設定したままでお風呂に入ると、
お湯が減れば設定の量に増えて、
お湯が冷めれば設定の温度に沸かし始めます。
でもこの至れり尽くせりが勿体無いなあと思う時は、
「ふろ自動」スイッチを切ります。
「ふろ自動」を解除した状態で、
お湯の温度だけ上げたい時は
「追い炊き」スイッチを押せば沸かしてくれます。
入浴が終わったら私はいつも「運転」スイッチを切ります。
しゃべる機能
このリモコン、色々喋ります。
例えば、もうすぐ溜まりそうになると、
「もうすぐお湯が溜まります。」
お湯張りが完了すると、
「お風呂が溜まりました。」とか。
お風呂が溜まった時は音楽もなりますよ。

例えるなら、
新幹線が駅に止まる時に流れるような音楽。
お喋り関連は、もう一つ機能があって、
「通話」スイッチが付いているので、
キッチンにいる人とおしゃべりすることもできます。
多分、気分が悪くなった時のためかな。
自動ふろ排管クリーン機能
お風呂の栓を抜くと、
途中で「自動ふろ排管クリーン」が始まります。
この時も喋ります。
お風呂が終わると排管の掃除をしてくれるのでなんか安心です。
給湯器とは関係ありませんが、
浴槽のタイプはエコベンチタイプ。
なので、少ないお湯の量でも沢山溜まった様に感じます。
通常の浴槽に比べて、
エコベンチ浴槽は35リットルの節約になるそうです。