この記事には次のような事が書かれています。
リクシル(イナックス)の洗面化粧台の中で、
お値段もお手頃で使いやすい
「Piara(ピアラ)」。
我が家のピアラの品番は、
AR1H-755SY/MAR1-753TXU。
サイズは、幅が75cm、
洗面器部分の奥行きが54cmのタイプです。
購入価格や設置費用についてはこちら記事↓

洗面器部分
洗面器はやわらなかカーブで使いやすく、
漬け置き洗いもできます。
この金具を押すと
排水口のフタが浮いて水が排水されます。
金具を引っ張ると、
排水口のふたが閉まり水を溜めることが出来ます。
水栓金具周りは掃除がしやすく、
蛇口のホースが伸びるので、
洗面器の側面まで洗い流すことが出来ます。
水に濡らしたくないものを一時置きする
「ドライパレット」が右側で、
濡れた物が置ける
「ウェットパレット」が左側にあります。
排水口のお掃除も簡単でした。
スポンサーリンク
鏡部分
鏡は扉になっていて三つに分かれています。
扉を開けると収納です。
ドライヤーも入れることが出来ます。
髭剃りの充電もできます。
鏡はくもり止めコートがしてあります。
化粧台下の収納
化粧台の下の部分は、
左が引出し式で右が扉式になっています。
全て引出し式(フルスライドタイプ)にしたいと思っていましたが、
そうすると少し値段が高くなるので、
写真のタイプにしました。
でもこのタイプで十分でした。
扉の色は、A工務店(リフォーム業者)の標準だと、
ホワイトかブラウンのどちらかを選ぶようになっていました。
カタログを見ると全8色あるようです。
化粧台下収納のサイズ
引出しの深さは上が下より低くなっています。
測ったら、
●上の引出しの内寸の深さは約15cm
(洗面器の底が当たるので高さ15cm位の物だったら立てて置けます。)
横幅は、約21cm。奥行きは、約32cm。
●下の引出しの内寸の深さは約26cm。
横幅は、約21cm。奥行きは、約32cm。
●扉部分の内寸の高さは約44cm(洗面器が張り出しているので)。
横幅は約43cm。奥行きは約35cm(配管などが並んでいるので場所によって違う)。
我が家の洗面台の気になるところ
ほぼ満足ですが、少し難点を言えば、
ライトが点くのに少し時間が掛かります。
蛍光灯タイプだからかな。
LED照明タイプだと照明部分の厚みが薄くすっきりしています。
でも、私は我が家のタイプで満足♪
どうしても以前使っていた物との比較になるので、
満足になるのよね。
できれば、LED照明が良いかな(*^o^*)