洗面台の横に置いているサニタリーチェストは、
洗面台と高さが同じところが気に入っています。
ですが、
奥行きが洗面台より10cmくらい短いのが惜しい。。

壁にぴったりつけてしまうと、
洗面台下の収納引き出しと同じラインにならないし、
洗面台下の収納引き出しと同じラインに合わせると、
壁とのすき間が空いて物が落ちそうになるし。
それに洗濯機との間も空いているので、
ここにも物が落ちるんです。
どうしたらこの隙間を埋められるかな~、
とずっと考えていて、
最近やっと良さそうなのを思い付きました。
それは、プラダンです。
プラダンとはプラスチックの段ボールのこと。
プラベニ(プラスチックベニヤ)とも言うようです。
これをカットしサニタリーチェストの上に
両面テープで貼ったらいいじゃないか!
という思い付き。
すごく簡単!
プラダンはホームセンターで
一枚360円(60cm×90cm)で売っていました。
色は赤、青、緑、黄色などありましたが、
チェストと合わせて白にしました。
カッターで切る時に、
想像より硬いなーと思いましたが、
切れないことはありません。
洗濯機との隙間を埋めるために、
横幅を45cm、奥行きを48cmにしてカットしました。
(洗面台の縁ではなく引き出しのラインに合わせました。)
四隅を両面テープで貼ったら完成。
完全なる白ではなく少し透けるので隙間の色が写真のように。。
まあ、いっかー。
プラダンだから汚れたら水でふけるし、
チェストの天板も汚れないし、
なかなかいいです♪
ウェス入れをプラダンの上に置いて、
棚のティッシュケースを横置きにしました。
広くなったのはちょっとだけですが、
(奥行きが6cm、横幅が5cm)
たったこれだけでも使いやすくなりました。