寝室の西側の窓は家の中で一番風が入る場所。
プラス、一番西日が入る場所でもあります。
なので、夏はカーテンを閉め切っています。
縦約90cm横約170cmの窓で、
床から1m20cmの位置にあります。
この窓に長めの(180cmくらい)のカーテンを付けています。
夫ちゃん曰く、
「長すぎて風が通りにくくなっている。」
なるほどー。そうかもしれない。
夫は風が通りやすいようにクリップでこんなことを。。。
これではあんまり残念なので、
カーテンを短くすることにしました。
風の通りを考えて、長さを95cmにしました。
レースは長さ93cmにしました。
なんだか、ミニスカートのようになっちゃいました!
あと、5センチくらい長くても良かったかなぁ。
三戸なつめさんの前髪のようでもあります。
まあいっかー。
寝室なので。。
下から覗くとこんな感じ。
カーテンを締めていても風が通りそうな予感。
カーテンは短く切ってミシンで縫いました。
かなり、やっつけ仕事です。
茶色いカーテンは遮光カーテン。
2枚重ねなので、折り目付けるのが面倒でした。
計算してカットしたはずなのに、
よく見ると遮光カーテンからレースがはみ出している部分があったりして(/▽\)
まあ出来栄えは置いといて。。
実際に以前より風が入りやすくなりました!
暮らしてみて気が付いたんですが、
この窓の外に目隠し(日よけを兼ねた)を設置して、
夏は網戸(または+レースのカーテン)だけにしたら過ごしやすいだろうなと思います。
↑
「YKK 多機能ルーバー」
こういうのがあったら便利かなぁ。
台風の時も安心な感じ。