(小さな庭の記録。)
土のままだった庭の泥跳ねよけに、
植えたグランドカバー。
とりあえず、
実験的にワイヤープランツとフィカスプミラを植えました。
植えたのは、去年の9月ごろ。
ワイヤープランツ、フィカスプミラともども、
植えてから今年の春までは、
うんともすんとも。
枯れもせず大きくなりもせず。
これが今年2017年の3月
我が家の土に慣れるまで、
時間が掛かっているのか?
とにかく、ワイヤープランツとフィカスプミラ以外の雑草が生えていたら、
必ず抜くことを繰り返していました。
ワイヤープランツとフィカスプミラに、
この場所は君たちの場所なんだよと言い聞かせながら
(心で)。
ワイヤープランツ
フィカスプミラ
草花たちも生存競争があるのだろうなぁ。
もともとこの土地に残っていた雑草たちは強いです。
放っておくと、その雑草だらけになりそう。
そうやって、こまめに雑草を取り除いていたからか、
自然になのか分かりませんが、
春を過ぎたころから、二つとも、徐々に伸び始めました。
そして、7月のワイヤープランツと、フィカスプミラ。
特にワイヤープランツは元気がいい。
フィカスプミラは手前に花を植えたせいか、
日向のせいなのか、
反対方向を向いてしまいました。