キッチンとリビングダイニングの仕切りに使っている、
突っ張り棒のカーテン。

キッチンとダイニングの間にカーテン(シーツ)を取り付ける
キッチンのほうからスーーーっとした冷気が来る感じ。これはダイニングとキッチンの間を仕切らないと、暖房効率が悪いぞってことになり、布で仕切ることにしました。
突っ張り棒って劣化するんですね。
よく見たらかなり劣化していました。
もう5年以上使っている突っ張り棒の、
滑りがとても悪くなったので、
カーテンレールに取り換えることに。
天井付けの場合はこの部品を取り外し、
このネジ穴にネジを入れて天井に取り付け。
1連のカーテンレールを買って、
付属のネジだと短そうなので、
長いネジ(ネジ穴とネジ頭の大きさを合わせること)を買ってきて、
いざ取り付けようと思ったら、
取り付けたい場所の天井の堅い部分を探すのに一苦労。
もちろん、私一人では無理なので、
夫ちゃんに手伝ってもらいました。
取り付け時も支えが必要なので苦労しました。
脚立が一つしかないので、
近くにあるチェストに私が乗り、
カーテンレールを支えました。
この家のリノベ完成前に、
業者さんにクローゼットに天井付けのカーテンレールを設置してもらいました。

オーダーカーテンはリビングとクローゼットに
ファインカーテンさんにオーダーしたカーテンは、コストを抑えるために、リビングの掃き出し窓と、寝室のクローゼットだけにしました。
あの時は一人でされていたので、
やはりプロは凄いなーと今頃感心。
まあ、私たちの要領が悪いのかもしれませんが。。。(⌒-⌒;)
何とか取付完了!
シャシャー!と動いて気持ちいい♪
これでカーテンの動きがスムーズになりました。