セラミスを土代わりに使って、
マグカップを植木鉢代わりにした観葉植物の、
セラミスにカビが生えてきました。
植えて2週間くらいだったかな。
水のやりすぎでしょうか。
水やりは途中1回しかしていないのですが。。

日当たりが悪すぎたかな?
鉢底に「水腐れ防止剤」を入れるべきなのか?
セラミスの袋には、
「サンゴミネラルパワー」という肥料を、
少量使うと良いと書いてあります。
ホームセンターで見つけることができなかったので、
「水腐れ防止剤」を使うことにし、
土もハイドロコーンに変えることにしました。
セラミスも水はけ穴の無い容器でOKなんですけどね…
ハイドロコーンは最初にザルで水洗いが必要なんですね。
茶色い水が出なくなるまで洗い流しました。
マグカップの底に、
水腐れ防止の「焼成ゼオライト」を
1センチくらい敷いてハイドロコーンを入れました。
「焼成ゼオライト」は、
水腐りしにくく積極的に浄化改善する能力を持っているそうです。
袋の説明を読むと、
観葉植物を買った時のインナーポットに入った状態で植える
と書いてありました。
(ハイドロカルチャー用の観葉植物の場合だと思います。)
インナーポットはセラミスで植えた時に捨ててしまったのでありません。
やっぱりちゃんと調べて植えないとダメですね…
植え替え完了
前回はマグカップいっぱいにセラミスを敷き詰めていましたが、
今回は上から4センチくらいの所までにしました。
陽が当たらない場所に置いているので、
時々日向ぼっこさせてあげよう。
セラミスはカビが生えた部分だけ捨てて、
後は日当りの良い場所で乾かしました。
所々ハイドロコーンが入っているのは、
観葉植物を買った時にインナーポットに入っていたコーンを使ったからです。
セラミスは日当りの良い場所で使ってみようと思います。
●追記
こちらのサイトに、

セラミスに付いた白い物は粉状だったら、
「肥料や水に含まれる塩類やミネラルが乾燥したもの」
かもしれないそうです。
毛が生えているような白い物だったら、
カビかもしれないということが書かれていました。