久しぶりに換気扇の掃除。
引っ越し当初は、
ファンの掃除以外は
月に一回必ずしようと思っていたけど、
3ヶ月後くらいから、2~3ヶ月に一度くらいなって、
今年は多分これで2回目。
換気扇はリクシルの「NST-931S1」。
私が今まで使ったこ換気扇の中では、
一番掃除がしやすいタイプだと思うけど、
ほったらかしにすると、
お掃除は大変だ。
今回はかなり汚れが溜まっているはず。
カバーを外して中を見たら、
案の定今までで一番汚れていました。
これより汚れの画像が続きます。
汚い。。
ホコリと油汚れが。。。
私はほとんど揚げ物をしないし、
料理も二人分なので、
あまり汚れないだろうと高をくくっていましたが、
半年近く放置するとやはり汚れますね。
まず、取り外しできる部分は外して、
洗剤を付けてスポンジで汚れを落とす。
穴の開いたプレートは、
「キャッチプレート」といって、
お手入れは月2回程度がおススメだそうです。
下の写真は、「オイルトレー」といって、
お手入れは月1回程度がおススメだそうです。
下の写真は、「整流板」といって、
お手入れは、月1回程度がおススメだそうです。
整流板以外の部品は、
台所の中性洗剤で汚れが落ちました。
取扱説明書を読むと、
基本、中性洗剤でと書いてあります。
整流板や換気扇の側面などは、
台所の中性洗剤では落ちにくかったので、
マジックリンの登場。
マジックリンはアルカリ性洗剤。
取扱説明書には、
「アルカリ性洗剤はレンジフードが変質変色するので使わないで」
と書いてあります。
汚れを溜めると、
レンジフードが変質変色する洗剤を使わないといけなくなるって事か…
でも、変化は感じられず安心しました。
これは昔から使っている油汚れのお助け洗剤。
スプレー式なので汚れに直接掛けて拭ける。
成分が強いので洗剤が残らないように拭き上げる必要があるけど、
かなりキレイになるので、拭き上げた後は気持ちいい。
マジックリンはゴム手袋必須。
![]() |
デザインが変わっている…
今使っているのは、
多分5年以上前の物。
今回は初めてファン掃除もしました。
ファンの掃除は年2回程度と取扱説明書に書いてあります。
今回初のファン掃除。
気が付けばもう1年半過ぎていた。。
ファンは、一枚一枚に汚れがこびりついていたので、
バケツにお湯を張って、
そこに台所の中性洗剤を溶かして、
一時間くらい放置。
汚れがふやけた所で、
ウエス(ボロ布)や歯ブラシで、
汚れをこそぎ落としました。
100均の歯ブラシが大活躍。
すべて洗い終わったので、
乾いた古いタオルで拭き上げて室内干し。
やったー。終わりー。
でも、この掃除は12月初めに行ったので、
年末の掃除に換気扇を入れるかどうか、
迷うなー。
一ヶ月は、あっという間にやってくる。