この記事には次のような事が書かれています。
楽天市場で買った木製ボックスに、
動かしやすいようにキャスターを付けて、
引っ張り出しやすいようにロープを付けました。

木箱にキャスター付けて移動がスイスイ
キャスターはハンマーキャスターの、
黒いゴムタイヤの旋回できるタイプ。
平付けでストッパーはありません。
品番は420 G-R 25mm
取付高35mm。
ホームセンターで一個120円でした。
箱を裏にして、
あっと、ニスが垂れた後が汚い。。
底板に隙間があるタイプなので、
ニス塗りの時に液が垂れてしまったようです。
立てて塗るべきだったかな?

電動ドライバーでネジ打ちしました。
板厚が1センチくらいなので、
ネジの大きさは、太さ3ミリ高さ8ミリのさらタッピングにしました。
キャスター付け完了。
ネジが真っすぐに打てない..
若干傾くんだなぁ..
ドライバーのせいかしら、年のせいかしら。
スポンサーリンク
木箱にロープを付けて引っ張り出しやすく
ソファアの下に置くので、
取り出す時に便利なように、
箱にもともとある穴にロープを通しました。
ロープは手芸屋さんで買いました。
材質は綿かな。
直径が1cmくらいある太いタイプ。
使ったのは50cmくらいです。
お値段は1mで648円でした。
ちょっと高かったな。
ロープは切断したままにすると解けてくるので、
切り口をセロテープで巻きました。
結んで輪にすると結び目がごっつくなるので、
端と端を毛糸で縛りました。
この箱には紙ごみを入れます。
今までは空き箱に入れていました。
いざ、交代!
もう少し大きな箱でも良かったかな。
高さはあと2,3センチくらいあっても良さそう。
自分ちに都合のいい商品はそうそうないですね。
ピッタリのサイズが欲しかったら、
自分で作りなさいって話で。。
ソファアの下に置いても、
ほとんど存在が分かりません。
狭い我が家。
ソファア下の収納ってありだなぁ♪