浴槽に選んだ「エコベンチ浴槽」は、
節水を取るか、広さを取るかで悩めるところです。
エコベンチ浴槽というは、
半身浴ができるベンチ付き浴槽で、
満水容量を35L削減すると言われています。
我が家のお風呂は
「リクシル アライズ」という商品で、
サイズは「1616」。
1616のエコベンチ浴槽の底辺の長さは、
約85cmです。+ベンチ部分約30cm。
※リクシルのwebカタログから画像を拝借しています。
我が家は夫婦二人暮らし。
私は身長が155cmくらいですが、
そんな小柄な私でも膝を少し折り曲げないと、
脚をきれいに伸ばすことができません。
お風呂を選ぶ時に節水をメインに選びました。
それ以外はあまり深く考えていなかったのですが、
使ってみて分かった事。
- 夫は週に2、3回スポーツジムでお風呂に入ってくるので、お風呂をメインで使っているのは私。
- 夏場はシャワーがほとんど。
- 寒がりな私は、冬は肩や足先までお湯につかりたい。
- お風呂掃除はほどんと私。
といいうことは、
“浴槽は私メインで選べばよかった”
と思えてきました。
私にとってのベストな浴槽は、
「私が脚を伸ばして入れる浴槽。
そして、掃除が少しでも楽なように小さな浴槽。」
となると、
浴室は「1316」サイズでピッタリだったかも。
※リクシルのwebカタログから画像を拝借しています。
夫にとっては狭い浴槽になってしまいますが、
たまにしか入らないので、
あまり気にならないみたいです。
「浴槽が大きかったわ」となると、
そもそも、浴室自体が広かったねという話になりますね。
これはどうしようもないので、
「節水タイプのエコベンチ」を選んだことで、
節水のメリットがあって良かったね♪
と思って納得しています(^^;)