この記事には次のような事が書かれています。
熊本駅の新幹線口近くのショップコーナー
「肥後よかモン市場」がリニューアルしたというニュースを見て、
熊本駅に行ってきました。
久しぶりにJRに乗って着いた熊本駅は、
在来線のホームが2階(高架化)になっていてビックリ!!
昔は全て1階だったのです。
下に降りて市電方面へ行く途中、
昔の在来線(0番ホームかな)がちょっとだけ見れました。
市電側の駅建物もこれから取り壊す?立て直す?ようで真っ暗。
ちょっと感傷的な気分になりました。
どんどん変わっていくんだなぁ…。
まず歩道橋を渡って、くまもと森都心プラザ図書館へ
まずは、まだ行ったことのない近くの
「くまもと森都心 プラザ図書館」へ。
奥の高層ビルはマンション。手前が「くまもと森都心」。
2階の観光・郷土情報センターへ。
熊本市電が展示されていました。
図書館をぶらっと回って、また熊本駅へ。
往きでは気付かなかった、歩道橋階段のくまモン。
2019年に「女子ハンドボール世界選手権大会」
が熊本で開催されるそうです。
肥後よかモン市場
肥後よかモン市場は、
以前より2倍くらいの広さになり、
飲食店が増えていました。
キャンドゥもあります♪
飲食店の境には壁が少なく、
とても入りやすい雰囲気です。
折角なので「竹乃屋」という居酒屋に入って
ハイボールなど頂きました。
熊本の焼酎の種類が多い、うしじま酒店の立ち飲み
その後、「うしじま酒店」の立ち飲みコーナーへ。
熊本の焼酎が20種類くらいあります!
熊本の焼酎は米が主流です。(私は米焼酎が好き♪)
もちろん米焼酎の他に、
芋焼酎、日本酒やビール、ワインなどもあります。
この日選んだのは「五十四万石 旬」という米焼酎。
水割りで頂きました。
私には最初の一口が植物な感じがしました。
その後、塩気も感じました。
こんな味は初めて。これ好きです!
うしじま酒店、最高!
長寿庵の「焼きなり団子」
それから、
奥まったところにあった和菓子の「長寿庵」。
ホクホクないきなり団子が並んでいる中に、
見たことのないいきなり団子が!
外側がクロワッサンみたい。
「焼きなり団子」だそうです。
試食したら、とっても美味しい♪
中のお芋が、お芋には失礼ですが…、栗みたい!
小さな回転焼きをすでに買っていたので
買うつもりはなかったんですが、買って帰りました。
小さな回転焼きは「あんだくさん」の。
これも美味しかった♪
キャンドゥもあるし、よかモン市場は楽しいなあ。
月一行って、うしじま酒店で焼酎を1種類飲んで帰りたい♪