(小さな庭の記録)
グランドカバーにと植えたワイヤープランツとフィカスプミラ、
2018年の4月はこんな感じ。
なんとそこには、
猫よけシートが!!
というのもある日、
ワイヤープランツに猫のウ〇チが乗っかっていました!
葉っぱや茎に絡みついて掃除がとても大変。。
汚れた部分はハサミで刈り取りました。
冬場はじっとしていたワイヤープランツでしたが、
春になって元気に育っていたので、
刈り取ってもまだまだ元気♪
猫よけの粒剤を買ってきて撒いたり、
セリアで「ねこブロック!」も買ってきて、
ウ〇チした場所に敷きました。
これで大丈夫だろうと思っていたら、またしても!!…
ネットをぎりぎり避けてワイヤープランツの上に…
茶太郎はこの粒剤だけ成功したんだけどなあ。
昼寝には来るけどウ〇チはしないという感じで。

そしてある日、窓の外を見たら、
黒い物体が庭に!
なーんと黒猫ちゃん。
最近よく見かける猫ちゃんです。
ウ〇チの犯人はこの黒猫ちゃんでした。
しかも、猫よけ粒剤を撒いたところにおねんね!
全然効いてない。。
顔つきが給湯器ネコのクロちゃんに似ている..

この子には猫よけ粒剤ではダメだという事が分かり、
ワイヤープランツを大掛かりにカットし、
猫よけシートを買い足して敷きました(; ;)
シートの固定は竹串を使っています。
フィカスプミラはというと、
冬の間ひっそりと生きいましたが、
春になって活動し始めました♪
でも、フェンスの外が気になるようでそっちばかり向いています。
黒猫ちゃんが丸くなっていた場所には、
ペチュニアを植えた植木鉢を置きました。
ごめんね黒猫ちゃん。
ワイヤープランツって、
お尻触りが良かったんだね。。