玄関ドアは採光の事ばかりを考えていて、
風通しの事を考えていませんでした。

玄関ドアはYKKのヴェナート採光タイプ
玄関ドアは、YKKのVenato(ヴェナート)から選びました。玄関の場所が北に近い西側なので、リフォーム開始時点では玄関内部は日中暗く感じました。なので光の入る「スリット採光タイプ」を選びました。
玄関は北に近い西向き。
採光面がないと午前中は暗いです。
なので選んだドアはこちら、
YKKのVenato(ヴェナート)
スリット採光タイプです。
デザインが好きでした。
そして、なんといっても明るい。
しかし、我が家の向きだと夏の西日はかなり暑苦しく感じます。
また、玄関から直線に伸びる階段には、
熱気がこもります。
玄関ドアに通風タイプがあることを知っていたら、
そちらを選んでいたでしょう。
ヴェナートのSシリーズには
通風タイプのドアがありました。
今のところ、S16、S17、S29、S30、S31が通風タイプです。
通風タイプは採光タイプにしかありませんが、
我が家の場合、優先したいのは風通しです。
光はカーテンなどで遮ることができますが、
風通しのために簡単に穴を開けられませんから。
(YKKさんのサイトより画像お借りしました。)
玄関から入った風が階段を通って、
二階に入ってくる…
想像したら、素敵です。。
ドアを選ぶ時に、見た目を重視して、
風通しまで考えていませんでした。
また、工務店さんからの提案もありませんでした。
風通しって大事だなと住んでみて痛感しています。