座ってパソコン作業をしていると、
膝裏や太ももの裏が痛くなることがあります。
なるべく30分おきには立って歩き回ろうと思っていますが、
集中するとそれが出来ないことも。
夫ちゃんが、立ってパソコン作業をする
方向に変えたので私も真似してみました。
夫ちゃんは有孔ボードにフックなどで
ディスプレイを固定し、
キャスター付きのスチールラックに、
高さ調整のために引き出し収納を乗せ、
その上に厚み1cmくらいのベニヤを乗せ、
その上にキーボードを置いて作業しています。
私の場合、座って作業したい仕事もあるので、
今あるデスクの上にスタンドを積み重ねて、
PCのキーボードが程よい高さに来るように調整しました。
スタンドはamazonで探しました。
高さが2段階調整できるタイプです。
![]() |
グルービー S-STAND 高さ調整可能なスチール製スタンド
天版サイズ : 横幅585 x 奥行270 × 厚さ17 mm
脚部 : 高さ55 mm、左右各2脚付属(任意で高さを変更可能)
箱を開いて部品確認。
部品のEの意味が良く分からなかったけど、
この黒いクッション性のあるシールでした。
組立は付属品の6画レンチやスパナを使います。
とても簡単です。
前から使っていた別のスタンドの下に重ねたら、
丁度よい高さになりました。
ディスプレイ(画面)は、
デスク前の棚の高さが丁度良かったので、
棚に置いています。
スタンドとスタンドの隙間には、
こうやって収納もできるので便利です。