マグカップにセラミスを入れて育てている、
「アイビー」と「フィカスプミラ」。

セラミスでマグカップ観葉植物を3個作る
洗って乾かして保存していたセラミスをまた使うことにしました。容器は使わなくなったマグカップです。植えたのは、左から、ペペロミア、アイビー、フィカスプミラ。どれも198円だったかな。
7月の終わりごろからアイビーの様子がおかしい!
一番長いつるがしな~っとなってきました。。。
今年の5月の終わりごろに植えて、
ほとんど成長も退化もしなかったので、
7月頃から肥料をあげたり、水やりを増やしていました。
どうも水をあげ過ぎたみたいです。
7月梅雨明けからずーっと猛暑が続いているので、
水が足りないかなと思ってあげていましたが、
この暑さでカップの中の水が温水のようになっていたのでは
と思います。
根腐れかなぁ。
ネットで調べると、
セラミスなどで育てる時は、
水のやりすぎに注意しないといけないと書いてあります。
取り合えず、カップの中の余分な水を捨てて、
乾いたセラミスを追加しました。
しな~となった部分は切ったほうが良いのかな?
ちょっと様子を見てみます。
「フィカスプミラ」のほうは、
大きな成長は見られませんが、
小さな小さな葉っぱが出てきました。
水やりはアイビーと同じタイミングで上げていました。
フィカスプミラの方は水が好きなのでしょうか?
でもセラミスだと水のあげ過ぎはきっと禁物でしょうね。
ネットで調べたら、葉が乾燥しやすいので、
霧吹きで葉に水をかけてあげた方が良い、
と書いてありました。
霧吹きかぁ。