電力会社の変更は、
ほぼ「Loop(ループ)でんき」に決めていますが、
切り替え前にアンペア数の変更をしようと思っています。
我が家の場合、基本料金が掛からない、
「単価×使用量」のタイプがお得なので、
アンペア数を増やしても料金が増えることはありません。

現在は40アンペアですが、
年に何回か(冬場に多い)ブレーカーが落ちます。
電気を使わない工夫も考えましたが、
アンペアを大きくしておけば先々役に立つこともあるかもしれない、
という気もして。

もちろん、アンペア数を大きくしたからといって、
沢山使うのではなく、使い過ぎに注意しながら過ごしたいと思っています。
我が家の分電盤。ここにブレーカーがあります。
フタを開けるとこうなっています。
早速、九州電力にアンペア数の変更をお願いしました。
その時に、確認された事がありまして、
「ブレーカーが落ちる時は大本のブレーカーが落ちていますか?
それとも使い過ぎた場所だけが落ちていますが?」
とのこと。
これが大本のブレーカー。リミッターともいうみたいですね。
例えば部屋ごとにアンペア数の制限があったとしたら、
いくら全体のアンペア数を替えたとしても、
役に立たないかもしれない、とのこと。
これは部屋ごとの分岐ブレーカーというのかな。
最近は落ちたことがないので絶対の自信はないのだけど、
大本のブレーカー(リミッター)だと思うんです。。
まあ、そういう事で一応変更をお願いしました。
しかし、後日気になり始めたのは、
「アンペア数を変更したら基本的には1年間はアンペア数を変更できない。」
と言われたことです。
え? もしかしたら、新電力への変更も1年間できないのかしら?
と不安になってきました。
工事はまだ先なので、
連休明けたら確認しなくちゃ。。( ゚ω゚;)
↓
確認しました。
「アンペア数を変更した後に、新電力会社への変更はできる(1年の縛りなどは無い)。」
とのことでした。
安心しました。