脱衣所の冬の寒さ対策に、
壁掛けの暖房機を高須産業にするか
コロナにするか検討しまして、
結果、
コロナの壁掛型遠赤外線暖房機
「ウォールヒート」を買いました!

商品が届いたので、いそいそと設置。
ほとんど夫ちゃんが取り付けてくれました。
取り付け終わって、やったー!と感動し、
夜に、シャワーをしている間に脱衣所を暖めて、
15分後くらいに上がったら、
おおー、暖かい。。
嬉しい♪♪
しかし、洗面台の照明カバーが気になり触ってみると、
けっこう熱くなっている..
これはやばいのではないか?
と取説を見たら、
本体の下は180cm以上空けて下さいとの記載が…
取扱説明書によると、
天井から5cm以上開ける事、壁や物から左右20cm以上、下に180cm以上開ける事、となっています。そうしないと、人感センサーが感知しないのと、熱で壁や物を傷める危険性がある、とのことです。
また、延長コードやタコ足配線もダメです。
この場所は、
洗面台や棚が近すぎました。
なので設置し直しです。
がっかりです…
さて、他に設置場所はあるかしら?
暖房機の下に何もない場所と言ったら、
浴室の扉の上しかありません。
でも、コンセントに届くかしら?
コードの長さは2.5mです。
洗濯機のプラグを差し込んでいるコンセントまで足りない!
どうしたものかと…
と、洗面台のコンセントを見たら、
1300Wという記載が!
洗面台のコンセントは、
てっきり1000Wだと思い込んでいました。
このウォールヒートは1250W。
足りる!
差込口は一個しかないので、
使う時に差し込んで使わない時は抜く事にします。
でも、洗面台のコンセントに外側から見えない何かが繋がっている事もあるらしいので、何かと併用したらブレーカーが落ちることもあるそうです。
取り合えず、洗面台の照明や、
浴室暖房や換気扇との併用は避けて使おうと思います。
私が楽天で買った商品ページには残念ながら、
設置範囲の説明が記載されていませんでした。
記載して欲しいなあ。
でも、私も設置する前に説明書をよく読まないと、だめですね。。
それと、洗濯機の近くのコンセントしか使えないという思い込み、
も反省です。
商品はコンパクトで軽くて良い商品だと思います。
(後でまた扉の上に設置した記事をまた書くと思います。)
↓
