我が家の屋根は瓦屋根です。
その屋根の先端部分、「軒瓦」という部分かな。
その軒瓦の下の部分、「軒先」という部分かな。
雨樋が当たっている辺り。
そこが引っ越し当初から所々ヒビが入っていて、
穴が開いている所もあります。
材質はモルタルなのかな?
そのひび割れた欠片が、
バルコニーに時々転がっていることもあります。
工務店さんに相談したところ、
瓦が落ちてくる心配はないし、
表面が欠けていてもその下に防水の下地があるので、
水分が付いても心配はない。
でも、欠片が落ちてくるし、
見た目も悪いので補修をします。
というお返事でした。
去年からお話はしていたのですが、
穴が広がっているようなので、
今回は積極的にお願いしてみました。
地震後の繁忙は落ち着いたみたいですが、
やはり仕事の依頼は多いらしく人手不足とか。
外壁の仕事は天気にも左右されるので、
すぐに補修するのは無理だと。
こちらとしては、
今年中に終わってくれたらとお伝えしました。
1,2ヶ月経った頃に工事日のお知らせがありました。
左官屋さんがやってきて補修をしてくれました。
1階と2階の屋根の南側を全て埋めて頂いて、
その他土台のヒビ等も補修してもらいました。
左官屋さんのお話だと、
軒先のヒビや穴、土台のクラックは、
地震の影響だろうという事でした。
今回の工事は左官屋さんのお仕事です。
モルタルが乾いたら、
壁の色塗りは塗装屋さんがするそうです。
家を作る仕事って細かな分業になっているんですね。
とりあえず穴やヒビが埋まったのでホッとしました。