リノベーション前のキッチンは、
家の真ん中あたりの北側でした。
そこには勝手口がありましたが、
お隣との境目が狭いため、
勝手口のドアが完全に開かないという面倒さ。
昔の間取り
そういう事もあって、
浴室の南側に持ってきて、
水回りを北東と東南にまとめました。
そして、リノベーションを始めてから、
取り外しができない柱があることが分かり、
そのおかげでキッチンは6畳という、
私には広すぎるスペースになってしまいました。
住み始めて感じたのは、
システムキッチンを浴室側ではなく、
南側に設置したら、もっと明るく、
そしてスペースも有効に使えただろうなということ。
でも、今デスクやキッチンカウンターを置いている場所は、
元トイレだった場所です。
元、トイレ。
トイレや玄関だった場所が、
こうなりました。
↓
元トイレということが気になって、
システムキッチンを南に持ってくるなんて、
考えてもみませんでした。
しかし、リノベーションをして住み始めたら、
元は何があったかなんてほとんど気にしません。
もし、南側にシステムキッチンを持ってきたとしたら、
1平米くらいのパントリーを作れたと思います。
今考える理想のキッチン
そのパントリーがあったら、きっと、
かなり便利なはず!
そして、調理作業をする場所は、
もっと明るくなったはず!
先入観や固定観念が邪魔をすると、
上手なリノベーションができないんだなと反省です。