この記事には次のような事が書かれています。
何を作っているのでしょーか?
脱出防止用の柵【材料】
1.ワイヤーネット(100均のダイソーで購入)
サイズは約80cm×29.5cm。
これを4枚。
これは1枚200円商品。
2.ワイヤーネットスタンド(ダイソー)
ワイヤーネットの数に合わせて4組。
3.ワイヤーネット用連結ジョイント(ダイソー)
12個入りを一つ。
4.結束バンド(ダイソー)
長さ15cm。
材料費は1,512円(税込)ですが、
スタンドは3組しか使わなかったので、
実質、1,404円(税込)です。
スポンサーリンク
脱出防止用の柵【作製】
まず、ワイヤーネットをジョイントで連結しました。
一列に付き4個使いました。
注:今気が付いたのですが、ジョイントの裏表を多分間違っています!折り畳みには何も問題ないのでまあいいかと。。付け替えるのが面倒で。。
次に、ワイヤーネットスタンドをネットに取り付けました。
もともと、ワイヤーネット1枚につき、
左右に1本づつ取り付けるようですが、
それだと、スタンドがごちゃごちゃになるので、
合計で5本使いました。
最後に足元(スタンド部分)に隙間ができないように、
と、スタンドがネットから外れないように、
結束バンドで結びました。
できあがり!です。
これは、
猫ちゃんの脱出防止用の柵(玄関用)です!
ネットで調べたら、
100均グッズで自作されている人がいて、
それをほぼ真似ました。
玄関のドアを開ける時に、
この策を設置します。
で、使わない時は折りたためます。
まだ実験をしていないので、
効果のほどは分かりません。
それはなぜか、
それは、猫ちゃんが..
まだ、だから!です。
まだ、準備段階なのです。。
迎い入れる猫ちゃん自体決まっていないのですが。。
マンションと違って一戸建ては、
脱出されやすそうなので、
迎い入れる前に準備したいなと思いまして。
あとは室内ドアに猫ドアが欲しいなと思っています。
あっ、それから網戸に網戸ロックも必要だわ。。