キッチンの手拭きタオルをどの場所に置くか?
以前の住居では、キッチンのシンク下の扉にタオルバーを引っ掛けたりしていましたが、それだと、床に水が跳ねやすい。
キッチンマットを敷きたくない私にとって、
一番いいのは、蛇口のそばですね!
下の写真のように。
とりあえず、オープン棚の下に「はてなフック」を取り付けて、タオルを引っ掛けていましたが、市販のタオルに丁度良い長さのタオルがあまりなく、買ってきたものを半分に切って、引っ掛け用の紐を取り付けていました。
これが中々面倒な作業なので、できればタオルバーを設置して普通にタオルを掛ける事が出来たらと思い、
丁度良い長さのタオルバーを探したら、
フォグリネンワークに、
求めていた物と、ぴったんこ!
のタオルバーを見つけました♪♪
FOG ETCETRA/fog linen work(フォグリネンワーク) タオルバー S [IAB305S]
サイズは、(約)横20 縦3.2 奥行5.3 /cm
鉄製ですが上塗りがしてあるようなので、
布が傷む心配もなさそう。
ネジも付属しています。
商品が届きました!
ネジの長さが2cm以上あったので、
厚みが2.5cmくらいの棚板にはどうなんだろう?
と思い、家にあった1.5cmくらいのネジを使う事にしました。
ネジ打ち完了です。(下の写真)
今回は電動ドライバーは使いませんでした。
キリのようなもので穴をほじほじした後に、
ドライバーで回したら(手で)何とか入っていきました。
よく見れば、ネジの銀色が目立ちます。
棚下なので気になりませんが、
気になる時は油性マジックで塗れば、
ほら、同化しました!
これにて、一件落着♪♪
長さが80cm横幅が40cmくらいのタオルを、
縦長に二つ折りにして掛けています。
棚下とシンクまでの距離を考えれば、
長さが60cmから70cmが使いやすそうかな。
そういうタオルが欲しくなりました。。
また、改めて見ると我が家のキッチン周りって、
ごちゃごちゃしています。
色々とぶら下げ過ぎでなのでしょうか。。(・´ω`・)