デザイナーズハウスの会社(リノべ業者A)から「2回目のリフォーム見積りができました。」
という連絡があり話を聞きに行きました。
当初のリフォーム希望箇所は以下の内容で、
矢印で示しているのは2回目の見積もりで変更になった部分です。
- 家に断熱を施す。
→ハウスインハウスという断熱方法はやめて、コストの低い断熱方法にする。 - 全体的にドアや鴨居の高さが低いので今の標準にして欲しい。
→OK - 部屋とDKが畳なのでフローリングにしてほしい。
→OK - 玄関ドアの向きを変える。(東から南へ)
→向きは変えない。 - 玄関ドアが古く使いにくいので新しいドアに変える。
→玄関ドアは既存の物を使う。 - 水周りをすべて交換する。
→お風呂のサイズは120×160に(希望は160×160)。 - トイレと浴室の動線を良くする。
→トイレは元あった場所に。動線は悪くない。 - 二階への階段が急なのでできる範囲で緩くする。
→少し緩くできる。 - 窓をペアガラスにする。(予算的に2階は2重窓かも?)
→2階の全て窓と、1階の水回りの窓は2重窓にする。 - 1階の西側に大きな窓があるが西日がもろ入るので、ほとんどを壁にして窓はアクセント的に入れる。
→OK - 1階はLDKと水周りそして3帖ほどの客間が欲しい。
→OK - 2階は既存の押入れをオープンにする。(用途によってクローゼットにしたり部屋を広く使ったり。)
→OK - 2階のバルコニーの屋根が古いので新しく変えてほしい。
→OK - バルコニーの色を変えて欲しい。
→OK - 道路沿いにある長いブロック塀を取り払って、フェンスにしてほしい。
→一部だけ撤去。
スポンサーリンク
以上の変更をして前回1000万円台だった金額が、900万円台に減りました。
業者の話だと2階の断熱を無しにしたら、あと150万円位減るかもしれないという話でした。
見積りは2回までで、この結果をもって契約するかの返事をしないといけません。
こちらの希望としては700万円~800万円でと言う事だったので、厳しい結果です。
2階の断熱は夏の暑さを想像すると「無し」の選択は…。
http://outisagasiblog.com/655.html
希望する金額の中で、「部材をこれにしたら安くできる。」などの
提案が欲しかったのですが、それは今の段階ではありませんでした。
例えばフローリングの床材、壁に壁紙を使わない場所も考える、など。
この業者さんには「色んな商品の中からコストを下げる工夫」
という提案を期待していたのですが、私たち素人の考えが甘かったようです。
この会社が手掛けている家の雰囲気も業者さんの対応も良かったので
お願いしたいなと思っていたのですが、
相見積もりをとって返事をすることにしました。残念…。