
2021年ですが2020年の山吹のようす
写真は2020年の4月の初めに咲いた山吹です。ちょっと寂しげ。
築30年以上の木造一戸建てを購入しローコストにリノベーション。
写真は2020年の4月の初めに咲いた山吹です。ちょっと寂しげ。
庭に自生しているスズランスイセン。2020年の様子をメモ。
今年もクリスマスローズの花が咲きました。なんと、一ヶ月も早く!
2019年末の庭のスイセン(水仙)。今年も開花が早かったです。
植木鉢から突如現れた蕾が、花を咲かせて満開に!どうも「ショウキズイセン」(黄色い彼岸花)という花のようです。
植木鉢から突然、蕾らしきものが伸びてきました。植えた覚えは、まったくありません。。
そして、猛暑続きの後の、雨続き...。久しぶりの晴れ間に庭に出てみたら、「斑入りヤブラン」の花が咲いていました。
今年はクリーピングタイム(タイムロンギカウリス)の花が沢山咲きました
2019年の山吹の様子です。今年は4月6日(土)に今年初の蕾を確認。そして、4月8日(月)の朝には開花一歩手前で、その午後には開花しました!
庭に勝手に生えてきたスズランスイセン(スノーフレーク)の2019年の様子。そして、クリスマスローズの様子も。
庭に自生しているスイセンの花が咲きました。今年の蕾は昨年と同じで8株です。
今年の春に黒猫ちゃんに気に入られて、ウ〇チをされたワイヤープランツ。刈り取ってセリアの猫よけを敷いて、また茂るのを待っていました。夏になったらこんなに元気になって、下に敷いた猫よけは全く見えません。
夏の暑さに強い花という事で、舗道の花壇に植えてある花を参考にポーチュラカを買ってきました。小さな株でしたがぐんぐん大きくなりました。日が当たると沢山花を咲かせてくれます。
7月に新しい花を買って植えました。今年も猛暑が続くという予想だったので、暑さに強い花にしよう!と参考にしたのが、舗道の花壇に植えてある花たちです。その一つが「トレニア」です。
グランドカバーにと植えたワイヤープランツとフィカスプミラ、2018年の4月はこんな感じ。なんとそこには、猫よけシートが!!というのもある日、ワイヤープランツに猫のウ〇チが乗っかっていました!
3月29日に「明日には開花しそうな」山吹は、翌々日の3月31日に開花しました。第1号は直径2センチくらいの小さな花。
ネットで購入した「山吹」を庭に植えて五ヶ月経ちました。本当に根付くのかちょっと心配していましたが、3月に入って青い葉っぱが出てきました!
去年の3月、植えてもいないのに庭からニョキニョキ伸びてきて、かわいい花を咲かせたスズランスイセン(スノーフレーク)。今年も花を咲かせました。
この中古戸建に住み始めて分かった事の一つ。それは、庭にスイセンが勝手に生えてくるってこと。
念願の「山吹」を庭に植えました。ホームセンターで探しても、ヤマブキの苗が売られていなかったので、ネット(楽天市場)で買いました。