
9月の初めにフィカスプミラをセラミスからハイドロコーンに替えました
9月の初めにフィカスプミラも元気がなくなってきたので、セラミスからハイドロコーンに替えました。
築30年以上の木造一戸建てを購入しローコストにリノベーション。
9月の初めにフィカスプミラも元気がなくなってきたので、セラミスからハイドロコーンに替えました。
マグカップにセラミスを入れて育てている、「アイビー」と「フィカスプミラ」。7月の終わりごろからアイビーの様子がおかしい!一番長いつるがしな~っとなってきました。。。
小さなコーヒーカップに、セラミスで育てているペペロミアの生育状況。7月の初めころかな。茎がぽろっと抜けました。2本も。
ハイドロカルチャーで育てている観葉植物「ドラセナコンパクタ」と「サンスベリア」。2018年7月31日に現在の状況。
洗って乾かして保存していたセラミスをまた使うことにしました。容器は使わなくなったマグカップです。植えたのは、左から、ペペロミア、アイビー、フィカスプミラ。どれも198円だったかな。
去年の10月にハイドロカルチャーを使って、マグカップに植えた観葉植物。「ドラセナコンパクタ」と「サンスベリア」。どれだけ成長しているかを昨年の写真と比べてみました。2017年の10月はこんな感じ。で、2018年の5月はこんな感じ
セラミスを土代わりに使って、マグカップを植木鉢代わりにした観葉植物の、セラミスにカビが生えてきました。
地震でヒビが入ったマグカップ。捨てるのが勿体無かったので、セラミスを使って観葉植物を植えてみました。