
壁紙を張る作業が始まっていました。
リノベーションが始まって約5週間。現場を見に行ったら、壁紙が貼られていて、室内は明るい雰囲気に。
築30年以上の木造一戸建てを購入しローコストにリノベーション。
リノベーションが始まって約5週間。現場を見に行ったら、壁紙が貼られていて、室内は明るい雰囲気に。
リノベ開始から4週間目に現場を見に行ったら、出来ていました。大工さんの手摺り完成!
リノベ開始から4週間後くらいに、浴室がほぼ完成していました!一週間ぶりの現場訪問、まず洗面所に向かうと浴室のドアが設置されていたのでビックリ!
11月22日「ヒルナンデス」の『女性一級建築士のお宅覗くんデス』のコーナーは、澤崎麻子(さわざきあさこ)さんのお宅が紹介されていました。
通風と見通しのために、玄関外の壁に穴を開けてくださいとお願いしていました。1週間くらい経って見に行ったら、開いていました。
中古戸建のリノベーション開始から4週間。前回見に来た時から一週間、色々と進んでいました。
リノベ中の中古戸建を見に行ったら、階段下収納の間口が階段に合わせて斜めになっていました。仕上げる前に四角形に変更するようお願いしました。
壁紙の報告をしに工務店さんへ行った時に、「すみません、トイレと洗面所の床材を決めないといけませんでした。。」と言われ、カタログを見せられました。
工務店さんに借りていた壁紙のカタログをそろそろ返さねば。付箋をびらびらと付けて悩んで(遊んで?)でいましたが、各部屋の壁紙を決めて報告しないといけないので、決めました!
リノベーションをしたので壁紙は全て張替えです。張替え?そう言えば、もともと壁紙って貼ってあったかな?たしか、表面がザラザラとした繊維壁というのかな、
テレビ番組「ヒルナンデス」で、“アイデア住宅”というコーナーがありまして、一級建築士の渡辺恭祥さんのお宅を訪問していました。
夫がリフォームをしたら玄関内に自転車を置きたいということで、最初、上がり口を斜めにして自転車を置くという案が出ていました。工務店さんは簡単に引き受けてくれたのですが、いざ工事が始まって玄関内部を見てみると、