
ダイソーのダークグレーのスクエア収納BOX
ダイソーに行ったら新しい色のスクエア収納BOXが目に入ってきました。黒ではなくダークグレー。“男前”って感じの色です。
築30年以上の木造一戸建てを購入しローコストにリノベーション。
ダイソーに行ったら新しい色のスクエア収納BOXが目に入ってきました。黒ではなくダークグレー。“男前”って感じの色です。
この冬用に買ったユニクロのルームシューズ。1.底がふかふかな感触のスリッパタイプ。底が厚いので床の上でも足が冷たいと思うことがほとんどありません。この冬は靴下2枚履き+このルームシューズです。
12月頃から出没がめっきり減っていた借景猫さんたち。2匹揃うこともほとんどなくなりました。茶太郎は飼い猫という事が分かっているので安心ですが、クロちゃんの素性は分からない。心配していたら、暖かい日にはいつもの場所に現れることが少し増えてホッとしました。
有孔ボードにペンスタンドを引っ掛けたら便利だろうな。100均に物色しに行ったら、こんな物を見つけました。「ふた付バケツ型灰皿」材質は鉄(亜鉛メッキ)と書いてありました。
有孔ボードのフックが気になる今日この頃。ニコアンド(niko and...)に寄ったら、目に入ってきたフック。真鍮っぽくってカッコイイ♪と一目惚れして購入。2種類買ってきました。
ダイソーのワイヤーネット用のフックを使って、有孔ボード用にアレンジ。クロームメッキワイヤーフックなら2.5cmピッチの有孔ボードになんとか合うらしい。
家にある電源コードは白色ばかり。ふと、床の色に馴染むコードってないのかしらと思う。カインズに行った時に見つけたのはブラウンの電源タップ(延長コード)。我が家の床色に合いそうです。
夫ちゃんはデスク前の壁に、有孔ボードを2枚貼りました。有孔ボードの大きさは1枚90cm×90cm。色は私と同じ白で、穴のピッチも同じく2.5cm。カインズで買いました。一枚1,680円でした。
デスク横の壁に有孔ボードを設置しました。縦90cm×横45cmの有孔ボード。板の厚みは5.5ミリ。表面の色はホワイト。穴のピッチは2.5cmピッチ。
洗面所のゴミ箱の、手作りのフタが劣化してきたので、ダイソーの鍋蓋を使うことに。この蓋にセリアで買った引き出し用つまみを付けました。2種類買ったので、どちらも付けてみました。
ダイソーのステンレスの鍋蓋に、水性塗料を塗ってみました。塗料はアサヒペンの「バリューコート」。色は「ピンク」。
ダイソーの鍋のフタをゴミ箱のフタの代わりにする予定。色を塗りたいのでステンレスに塗れるアサヒペンの「バリューコート」という塗料を買ってきました。色は「ピンク」。ピンクと言ってもベビーピンクなどの柔らかい感じのピンクです。
昨日から時々雪がちらついている熊本市。朝起きたら、一階の屋根に雪が積もっていてビックリ。この家に住み始めて、初めての積雪ではないかしら。
リノベーションの反省点。1階に続いて2階の反省点。2階の課題は換気です。
中古戸建を買ってリノベーションをした我が家。住んでみて分かったことは、1階が、風通しが悪い。