
グランドカバーのワイヤープランツ(2018年8月)
今年の春に黒猫ちゃんに気に入られて、ウ〇チをされたワイヤープランツ。刈り取ってセリアの猫よけを敷いて、また茂るのを待っていました。夏になったらこんなに元気になって、下に敷いた猫よけは全く見えません。
今年の春に黒猫ちゃんに気に入られて、ウ〇チをされたワイヤープランツ。刈り取ってセリアの猫よけを敷いて、また茂るのを待っていました。夏になったらこんなに元気になって、下に敷いた猫よけは全く見えません。
ちょっとおめかししたセリアのブリキフレームを、セリアで買った裁縫用の「前カン」を使って壁に設置しました。
夏の暑さに強い花という事で、舗道の花壇に植えてある花を参考にポーチュラカを買ってきました。小さな株でしたがぐんぐん大きくなりました。日が当たると沢山花を咲かせてくれます。
7月に新しい花を買って植えました。今年も猛暑が続くという予想だったので、暑さに強い花にしよう!と参考にしたのが、舗道の花壇に植えてある花たちです。その一つが「トレニア」です。
セリアのブリキフレームにダイソーの窓ガラス目隠しシートを貼って、木枠部分を色鉛筆で塗りました。
玄関近くの北側にある窓は小さいながらも意外にも明るく、夏の猛暑続きにはその明るさが暑苦しく感じます。暑苦しさを軽減するために窓ガラスシートを貼ろうかなと思っています。ステンドグラス風なシートを考えています。
玄関近くの廊下の端っこにサーキュレーターを置きました。そこから突き当りの浴室に向かって風を吹かせて、浴室では24時間換気をさせています。
マグカップにセラミスを入れて育てている、「アイビー」と「フィカスプミラ」。7月の終わりごろからアイビーの様子がおかしい!一番長いつるがしな~っとなってきました。。。
小さなコーヒーカップに、セラミスで育てているペペロミアの生育状況。7月の初めころかな。茎がぽろっと抜けました。2本も。
ハイドロカルチャーで育てている観葉植物「ドラセナコンパクタ」と「サンスベリア」。2018年7月31日に現在の状況。
電力会社を比較するサイト、「エネチェンジ」を使って出てきたプランに【シン・エナジー】という電力会社がありました。再エネ事業も手掛けているという企業。再生可能エネルギーに興味のある我が家には気になる電力会社です。
楽天で買った木箱が余っていたので、とりあえず雑然とPC置き場にしていましたが、棚を付けて使い勝手を良くしました。が、まあ、小さなミスが色々で、完成したようなそうでないような。
電力会社を比較するサイト、「エネチェンジ」を使って出てきたプランに【Loopでんき】という電力会社がありました。「FIT電気」という再生可能エネルギーを利用した電力を使っている会社のようです。
電力会社を比較するサイト、「エネチェンジ」を使って出てきたプランに【熊本電力】という電力会社がありました。節約料(初年度)の上位順から並んでいるプランの中で、上から4番目のプランでした。
電力会社を比較するサイト、「エネチェンジ」を使ってみて出てきたプランは27件。その中で一番節約できるという基準で一番目にきたのが、【@nifty(ニフティ)でんき】のプラン。
私にできることは何だろう?と考えて、いまのところ支援金の寄付を考えています。支援金の募金をしている情報をメモ。
電気量を安くしたい&できたら原発に頼らない電力を使いたいなと思い、新電力を探しています。ヒルナンデスで電力会社が比較できるサイトの事を知ったので早速使ってみました。比較サイトは、電力比較サイト エネチェンジ。
7月3日の放送は、一級建築士の中村高淑さんと、奥様で陶芸家の中村直子さんのお宅が紹介されていました。建坪16坪と狭小ですが、窓ガラスだらけの開放感のあるお宅でした。
数年前から考えていた電力会社の変更。電力会社を比較することをついつい忘れて現在に至る。で、最近テレビのヒルナンデスで電力会社を比較検討できるサイトがあることを知りました。
キャンドゥで買ったすりガラス風なカッティングシートをトイレの窓に貼ってみました。鍵の部分が少し難しかったけど、想像より簡単でした。これで夜のトイレも安心♪